メニュー TOPページへ サービスのご案内 サイトマップ main

相談
立体棒
お知らせ 加藤一郎業務日記 お問い合わせ
rss2.0atom e-tax 日本タックスサービス

倒産防止共済制度の概要   

中小企業の連鎖倒産を防ぐために、政府は「中小企業倒産防止共済制度」について、大きな見直しを進めています。

現状の制度の概要と見直しポイントについてご紹介いたします。

1.制度の概要

取引先が倒産した場合に、積み立てていた共済掛金の10倍、または貸し倒れた債権のどちらか少ないほうの金額を、無利子・無担保・無保証で5年間の返済期間で貸し付ける制度です。

今回の見直しにより返済期間を10年に延長することが予定されています。

2.加入用件

加入できる主な対象者としては、以下のような資本金と従業員数のどちらかを満たす、1年以上継続して事業を行っている法人・個人事業の方です。

製造業・建築業
3億円以下 300人以下

小売業
5千万円以下 50人以下

サービス業
5千万円以下 100人以下

ソフトウエア業・情報処理サービス業
3億円以下 300人以下


3.共済掛金

毎月5,000円から8万円までで自由に設定でき、支出した額は全額経費にできます。

掛金は320万円まで積み立てることができます。

今回の見直しにより、毎月の掛金の上限が20万円となること、積立限度額が800万円となることが予定されています。


4.解約

掛金を12ヶ月以上納付すれば、積み立てた掛け金残額の80%が戻ってきます。

また、40ヶ月以上納付すれば、積み立てた掛け金残額の全額が戻ってきます。

解約した掛金は受け入れ時に雑収入として計上し、税金の対象となります。

この制度は平成23年の夏ごろをめどに見直しが進んでいます。