メニュー TOPページへ サービスのご案内 サイトマップ main

相談
立体棒
お知らせ 加藤一郎業務日記 お問い合わせ
rss2.0atom e-tax 日本タックスサービス

250%定率法   

250%定率法のうたい文句

平成19年に導入された250%定率法は、国際的なイコールフッティングを確保し、投資の促進を図るためのものでした。

今年はこれを「200%定率法に変更する」というのが政府の方針ですが、それでは国際的なイコールフッティングや投資の促進が損なわれることになります。

減価償却のようなベーシックな制度は措置法的な、朝令暮改的時限立法には馴染みません。

均等償却開始時期がはやまる

250%定率法による償却では、

①期首帳簿価額に250%定率法の償却率を乗じた額よりも

②期首帳簿価額に「法定耐用年数-経過年数」で除した額が上回ると

償却方法は、250%定率法から残余期間均等定額法に切り替わります。

均等定額法への切り替えは、250%定率法の場合、耐用年数10年であれば8年目から、耐用年数15年であれば11年目から開始されます。

もし、改正案の200%定率法も250%定率法と同じ仕組みなのであるとすると、耐用年数10年であれば7年目から、耐用年数15年であれば9年目から均等定額法に切り替わることになります。

切り替え時期が早まることになります。

200%定率法の定率法期間

200%定率法について同じ視点でチェックすると、耐用年数が長くなっても、辛うじて半分以上の期間について定率法となっています。